将来的には、新たな価値の創造に結びつく新技術を開発し、未来社会がより便利で豊かになるようなサービスを創出・提供したいと考えています。この目標に向けて、博士課程修了後は大学等の研究所あるいは民間企業所属の研究者を目指しており、研究成果を活用した音楽・音声関連サービスの起業も視野に入れています。
採択者紹介Selected person Introduction
Keywords
364人の学生が見つかりました
理工学研究科 大山 裕也
アミノ基を側鎖に有する生分解性ポリマーの開発と高強度化
『多くの手技を身につける』という信条に則り、エコマテリアルやバイオマテリアル、さらには医療機器のトレーニングキットなど、多くの研究に触れてきました。研究の過程では、お医者様や同じく博士学生の友人などに声をかけることで仲間を増やし、研究の厚みを増すことができました。卒業後は大手メーカーの研究拠点に勤務し、大学とは異なる視点から研究について考えていきたいと思います。
理工学研究科 畑 輝史
理工学研究科 相澤 彩美子
揮発性の異なる液体成分の混合溶液が多孔質体へ蒸発を伴って浸透する過程で発生する時空間挙動
研究:これまでの専門である非線形化学に加え、AI、生物工学、ソフトロボティクス、非線形物理学に関する知識や技術を習得し、より複雑で生命に近い自己組織化現象にアプローチしたい。
キャリア:専門外の分野を勉強し複合領域的な研究を考案することが大きなモチベーションになっているので、今後もそういった挑戦をしていきたい。 また、海外でキャリアを積むことに興味があるため、国際的な経験や人脈作りをしていきたい。
理工学研究科 幺 振鐸
自動車用高張力鋼板スポット溶接部におけるデジタルツイン技術の開発
現在の研究では,高張力鋼を中心に最先端材料に焦点を当て,将来的には金属に限らない広範なナノ材料や半導体関連の研究に進展する意向である.将来的には,学術研究と産業界との連携を一層強化し,国際的な視野で最先端の材料研究に取り組むことで,両国の産業界や学術界との相互の発展に貢献したいと考えている.異なる環境での経験を通して,国際社会で活躍する一翼を担うことが目標である.
理工学研究科 孫 延君
理工学研究科 屈 家豪
アルツハイマー病モデルマウスを⽤いたオキシトシン投与が脳に与える調査
My research topic is “Investigation on the brain penetration of oxytocin through Intranasal administration using mouse”. This study investigated the effects on the brain after intranasal administration of oxytocin and the route of oxytocin proceeding. Ultimately, it was found that intranasal administration of oxytocin can be delivered to specific regions of the brain in the case of using a mouse model. For the future, I hope that I can continue to have research on Alzheimer’s disease as a researcher in a corporate research institute or in a research organization.
理工学研究科 神川 郁海
プラズマ処理を用いた金属酸化物電子輸送層/ペロブスカイト界面の不動態化
本研究は有機半導体を下地としてペロブスカイト結晶の構造を制御することに重点を置いている.このため,実用化・量産化を念頭に置いた場合,ペロブスカイト前駆体溶液を有機半導体上に塗布してペロブスカイトの結晶構造を最適化し,ペロブスカイト太陽電池を作製することが展望として挙げられる.キャリアの展望としては,半導体回路の設計開発職や半導体製造装置のエンジニアを考えている.