55人の学生が見つかりました

医学研究科 伊津野 舞佳

老化ヒト細胞を用いた神経変性疾患モデル細胞の構築と薬剤探索

研究は、これまでの認知症研究で難しいとされてきた、発症予防や発症後に対して薬効を示すタウ標的薬剤の開発に発展させたい。また、医学基礎研究と臨床医学の連携を実践できるような人材に成長したいと考えている。

医学研究科 楊 雅靜

Alteration of collagen in mouse sclera during lens-induced myopia development and recovery

I have been dedicated to myopia research for the past two years because the complications of myopia bring a great burden to people’s quality of life and social economy. With the development of society and the popularization of electronic products, simple myopia seems to be inevitable. However, simple myopia does not suddenly transform into pathological myopia, and there should be a gradual deterioration process during this period, my research is searching for such a state and indicator to gain a deeper understanding and prevent complications of myopia, improve the lifelong quality of life of myopic individuals.
I have been an ophthalmologist for 10 years before, so I have a better understanding of clinical needs. I will promote my research results in the clinic in the future.

医学研究科 八木沼 瑞紀

腸内細菌叢の「乱れ」に着目した移植片対宿主病の新規治療法の開発

採択期間を通じて腸内細菌叢に対するアプローチを広く学び、様々な疾患に対する新規治療、創薬のヒントを導き出せるような研究を生み出していきたいです。

医学研究科 北間 聖名

オルガノイド培養技術を用いた甲状腺再生研究

本研究が組織採取や疾患モデルの開発が問題となる様々な疾患の新たな研究・治療戦略開発の一助になればと思う。自身の将来像としては、今後も実際の臨床現場に赴き問題点に対峙することで、患者および医療現場のニーズに沿った新たな診断・治療法開発のアイデアを生みつつ、他分野の人材とも連携し、より大きな規模の研究を主導できる立場になり、様々な研究者のアイデアを社会に生かせるような仕組み作りに寄与したい。

医学研究科 川田 陽子

都市部住民における生活習慣や生活習慣病と動脈硬化の関連:神戸研究

私は、都市住民を対象に生活習慣と健康の関係について解明することを目的としたコホート研究「日常的な健康度を指標とした都市コホート研究:神戸トライアル(神戸研究)」で得たデータを用いて、健康な都市住民の生活習慣と高血圧や糖尿病等の発症との長期的な関連を検証する研究をしています。生活習慣(喫煙・飲酒状況など)や身体計測、血圧、体組成、血液・尿検査などのデータを解析しています。

医学研究科 村上 愛恵

ヘルスデータを活用した、仕事と治療の両立支援に関する研究

現在、自治体と連携したウェルビーイングに関する調査研究や、産官学連携によるイノベーション推進プロジェクト、研究機関やNPO等と連携した女性の健康に関する調査研究等に携わっています。研究テーマとしては、特に、仕事と治療の両立支援に関心を持っています。今後も、社会人経験を活かしながら、自治体や企業等と連携し、研究の社会実装推進に取り組んでいきたいと考えています。

医学研究科 増渕 颯

先天性内分泌疾患の分子基盤、要因と表現型の関連の解明

将来は医師として臨床に携わる際に生じてくるClinical questionを研究課題とする臨床研究に従事したい。ベッドサイドにある課題には解明されていないことも多いが、多忙な臨床の中で、患者の危急的事態が過ぎれば見過ごしてしまいがちである。しかしそこには研究のテーマになりうる疑問が眠っていることが少なくない。研究と臨床の両面の角度から、疑問に対して常にリサーチマインドを持って取り組む臨床研究医となることを目標とする。

医学研究科 高橋 吾朗

免疫機構の脳発生における役割の解明

免疫機構の脳発生における役割を解明することが私の研究テーマである。小児科医として臨床に携わる中で、高度なことを次々と獲得していくこども達をみて、脳の形態形成と機能獲得の一端を自身の手で解明したいと思った。将来はphysician scientistとして、神経発生学と小児科臨床を結びつけ、特に新生児診療を変えるような仕事をしたい。またアカデミアにおいて学生の教育に貢献することを目標としている。

医学研究科 成瀨 華子

健康都市住民における筋肉量と腎機能の関連:神戸研究

大学院入学前は行政保健師をしていました。興味・関心は「人々の健康を守ること」に一貫しています。博士課程では、修士課程に引き続き生活習慣病の疫学研究に取り組んでいます。住民コホート調査では、データの背景に長期間、研究に協力してくださっている多くの方々がいることを実感します。得られた大切なデータを、研究、論文にして社会に還元し、より多くの人々の健康維持・増進につなげることを目指しています。