364人の学生が見つかりました

医学研究科 中原 俊矢

着床前胚で特異的に発現する内在性レトロウイルスERVKの機能解析

大学教員、研究者

医学研究科 施 ジユエ

Effect of mast cells on myopia progression

My name is Shi Jue, and I am currently a second-year student of Ph.D. in the photobiology lab, department of Ophthalmology, Keio University. My research focuses on the relationship between immune cells in the choroid and myopia development. Until now, the experiment results have shown that degranulation of immune cells on the choroid releases pro-inflammatory factors, leading to inflammation of the choroid and ultimately cause myopia development. Some immune cell stabilizers or inhibitors enable to inhibit the development of myopia by inhibiting axial length elongation. Because there are a lot of immune cells in the choroid, in the future study, I am going to focus on the choroidal microenvironment and want to summarize the effects of every immune cell on myopia development.

医学研究科 北間 聖名

オルガノイド培養技術を用いた甲状腺再生研究

本研究が組織採取や疾患モデルの開発が問題となる様々な疾患の新たな研究・治療戦略開発の一助になればと思う。自身の将来像としては、今後も実際の臨床現場に赴き問題点に対峙することで、患者および医療現場のニーズに沿った新たな診断・治療法開発のアイデアを生みつつ、他分野の人材とも連携し、より大きな規模の研究を主導できる立場になり、様々な研究者のアイデアを社会に生かせるような仕組み作りに寄与したい。

医学研究科 川田 陽子

都市部住民における生活習慣や生活習慣病と動脈硬化の関連:神戸研究

私は、都市住民を対象に生活習慣と健康の関係について解明することを目的としたコホート研究「日常的な健康度を指標とした都市コホート研究:神戸トライアル(神戸研究)」で得たデータを用いて、健康な都市住民の生活習慣と高血圧や糖尿病等の発症との長期的な関連を検証する研究をしています。生活習慣(喫煙・飲酒状況など)や身体計測、血圧、体組成、血液・尿検査などのデータを解析しています。

医学研究科 枝川 竣

多層オミクス疫学による遺伝子・環境相互作用を考慮した環境・予防医学研究

私は公衆衛生学上の課題への取り組みを通して心血管性疾患などの重篤な疾病の予防に関する知見を深め、健康寿命の延伸に貢献することを目標としております。現在取り組んでいる課題は金属曝露と生活習慣病に関する関連の解析で、多層オミクス解析も組み合わせることにより、特定の生活習慣と生活習慣病の関連や発症機序について新たな示唆を得ることができ、これまでとは異なる予防についての展望が拓けることを期待しています。

医学研究科 村上 愛恵

ヘルスデータを活用した、仕事と治療の両立支援に関する研究

現在、自治体と連携したウェルビーイングに関する調査研究や、産官学連携によるイノベーション推進プロジェクト、研究機関やNPO等と連携した女性の健康に関する調査研究等に携わっています。研究テーマとしては、特に、仕事と治療の両立支援に関心を持っています。今後も、社会人経験を活かしながら、自治体や企業等と連携し、研究の社会実装推進に取り組んでいきたいと考えています。

医学研究科 三田 剛嗣

Glymphatic system解明による睡眠障害と気分障害の関連性の検討

現在、睡眠障害と気分障害の関連性をglymphatic systemという観点から研究している。
博士号取得後はこの研究を深め大学や研究機関で睡眠障害、気分障害いずれにも効く効果的な薬の開発を試みる。これにより医療費の削減やより効率的な治療を目指す。

医学研究科 増渕 颯

先天性内分泌疾患の分子基盤、要因と表現型の関連の解明

将来は医師として臨床に携わる際に生じてくるClinical questionを研究課題とする臨床研究に従事したい。ベッドサイドにある課題には解明されていないことも多いが、多忙な臨床の中で、患者の危急的事態が過ぎれば見過ごしてしまいがちである。しかしそこには研究のテーマになりうる疑問が眠っていることが少なくない。研究と臨床の両面の角度から、疑問に対して常にリサーチマインドを持って取り組む臨床研究医となることを目標とする。