60人の学生が見つかりました

政策・メディア研究科 新田 莉生

自分なりの生き方を創造し、自身の特徴を活かした仕事で生活を営んでいく方法の探究と実践

将来は、生き方研究家という肩書きで活動していきたいと思っています。よりよい人生を歩むヒントになる機会を世の中につくっていくことを生業とできるように、研究と並行して取り組んでいます。JST博士に採択いただき、研究に専念できる3年間を頂けたことで、自分も将来研究助成金を出す機関を設立し、お金や環境が理由に学問が続けられない人に還したいとも思っています。同様の理由で、児童養護施設もつくりたいと考えています。

政策・メディア研究科 湯浅 拓輝

都市近郊の草地生態系における生物多様性指標としてのカヤネズミの有用性の検証

生物多様性条約第15回締約国会議の中で、「2030年までに生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せるための目標」が合意された。これを達成するためまずは各地域の生物多様性の現状を知り、2030年時点で達成できたのかを評価する手法が必要となる。そこで今後の研究・キャリアの展望として、研究者の立場からこの問題に取り組み、生物多様性をより簡易的にモニタリングする手法を開発・検証し、これを実際に実装することを目標としたい。

経営管理研究科 久保田 良貴

企業経営における経営者のエージェンシー問題に関するゲーム理論等による会計研究

With over a decade of experience in the workforce, my aspiration is to forge a dual-path career as a researcher and a contributor to executive education. My goal is to apply academic research in practical settings, particularly in business leadership and management training. This approach not only bridges the gap between theory and practice but also enriches the professional development landscape. By integrating insights from my research with real-world business challenges, I aim to foster a culture of continuous, practical learning that benefits professionals at all levels.

健康マネジメント研究科 菊池 可南子

身体活動促進のためのCWIの社会実装~ふじさわプラステンプロジェクトを参考に~

身体活動不足による国内の死亡者数は、約5万人と言われている。この状況を打開するために、「誰一人として取り残すことのないアクティブな“仕組みづくり”」をビジョンに掲げ、多様なステークホルダーを巻き込みながら身体活動促進のための取り組みを行う実践者となりたい。自治体や職域でシステムズアプローチをファシリテートできる人材を目指し、日本における身体活動促進の実践現場の旗振り役となりたい。

メディアデザイン研究科 ル ジャーイ

Designing Media-Supported Family Experiential Activities to Improve Family Relationships at a Local Museum

My research focuses on fostering family bonds in urban China through community-based cultural activities, laying the groundwork for innovative family engagement models. I want to explore how shared cultural experiences can bridge the emotional distances often found in today’s fast-paced urban life. Looking forward, my career is dedicated to developing evidence-based practices that can inform policy, with the goal of nurturing family cohesion on a wider scale.

システムデザイン・マネジメント研究科 嶋 優見

ピアノ演奏技術による音色の差異がもたらす音楽聴取者の感性とヒーリング効果への影響

本研究では、脳波計測やSD法などの評価手法を用いて、ピアノの音楽聴取に伴う聴き手の感性変化を明らかにする。学術的な研究やフィールドワークを通して得た成果は、演奏者の人材育成法の1つとして音楽教育現場へ実装することで、未来の社会に相応しい音楽学の在り方を模索する。

システムデザイン・マネジメント研究科 高 銘蔚

Proposal of Dynamic Safety Zone for Automated Driving Vehicle to Reduce Traffic Accidents

My research is aiming to enhance the development of Automated Driving System by proposing the architecture to secure the safety envelope for Automated Driving Vehicles. Along with the architecture definition, the velocity and trajectory planning are also proposed. My research aims to rigorously test and refine ADV technology in complex and dynamic scenarios, ultimately contributing valuable insights to the automated driving field and enhancing the overall safety of transportation system.
For my career planning, I would conduct my research into vehicle infrastructure company and university.

システムデザイン・マネジメント研究科 リュウ ハン

博物館・美術館に展示空間設計のために VRによる応用に関する研究

本研究は、博物館の展示空間設計におけるVRの活用に焦点を当てている。VRをインタラクティブな空間のスケッチおよびシミュレーションツールとして使用するデザインアプローチを提案している。主な目的は、デザイナーがVRを用いて来場者の視点から空間の構造をデザインすることである。この分野でのキャリアの展望は、博物館や展示のデザイン、VR技術の開発、ユーザー体験の研究などに影響を与える可能性があり、有望と思われる。

健康マネジメント研究科 中村 学

運動施設における地域在住高齢者向けマルチコンポーネント身体活動の社会実装研究

今後機会があれば本研究のコアコンテンツを応用した社会実装を目的としたスケールアップ研究を進めていきたい。また産官学連携の研究に研究者としても貢献したい。