262人の学生が見つかりました

理工学研究科 枡田 真奈

大規模かつ計算量の少ない環境マップ作成及びカメラ位置姿勢推定アルゴリズムの作成

2023年度,Keio-SPRINGのプロジェクトを活用して,米国のカーネギーメロン大学に1年間Research Associateとして滞在しました.滞在中は現地の学生と共に研究を行い,研究に対する姿勢や,研究の進め方など,日本とは異なる部分が多くあり,非常に有意義な時間を過ごすことができました.今後はこの経験を自身の研究に活かし,さらに後輩にも伝えていきたいと思っています.

理工学研究科 孟 継坤

Synthesis of galactooligosaccharides and their immune activity through signal pathways

Galacto-oligosaccharides (GOS) is composed of a chain of 1~n galactose units with a sucrose terminal unit, which has many useful biological activities, especially immune activity. However, it is still difficult to total synthesis of GOS. In this year, I successfully accomplished stereoselective synthesis of α-GOS (n=1~8) with boron-mediated aglycon delivery (BMAD) method, which is developed in our lab for the stereoselective synthesis of 1,2-cis glycosides. The most effective α-GOS found in the evaluations will be used as lead compounds for vaccine adjuvants to stimulate human immunity and for therapeutic agents in the future.

理工学研究科 鹿島 柾

グラフのオンラインリスト彩色とDP-彩色の関係

私は学位取得後のキャリアとして研究者を志望している。博士課程在籍期間中に本資金の支援のもとで海外の研究者のもとでの研究をする予定であり、その経験が研究者としての今後のキャリアに活きると考えている。

理工学研究科 王 卓立

Gait Anomaly Detection System for Ubiquitous Assistance in Daily Life

By constantly seeking innovative solutions and pushing the boundaries of knowledge, I aspire to contribute to various fields such as technology, data analysis, and problem-solving. The ability to collect and analyze data, optimize algorithms, and draw meaningful insights can have a profound impact across different industries. By continually adapting to emerging trends and collaborating with experts in different domains, I look forward to leveraging my skills and knowledge to make a significant contribution, create value, and drive positive change wherever I go.

理工学研究科 金 航

ユニカーネルに基づく汎用マイクロサービス仮想化実行基盤

現在行っている研究では、高い安全性を備えたAMD SEV-SNP機能を活用し、複数のユニカーネルインスタンスを同時に実行させることに加えて、機密VM(Confidential Virtual Machine)同士の通信パフォーマンスを向上させることを目指しています。将来的には、クラウドコンピューティングに関連する研究や仕事に携わりたいと考えています。

理工学研究科 杉田 俊平

経路誘導による多光源照明計算の効率化

通信技術の発展とハードウェアの向上により,IoT技術が普及し始めており,我が国においても仮想空間と現実世界が接続されたSociety 5.0の実現に向けて,産官学の連携を行い積極的に取り組まれている.このような環境において,CG技術は人とコンピュータの間を接続する視覚的なインタフェースとして,ますます重要性が増していくと考えている.ゆえに CG技術の知見を活かして,仮想世界と現実世界の懸け橋となる技術者を目指している.

理工学研究科 清水 俊祐

参加型設計・施工・運営による木造建築の理論と実践に関する研究

私の研究では1980年前後に欧州で発展した木造参加型建築構法を日本へ適応させた新たな木造構法の開発を目指しています。これまで慶應義塾大学でも日吉・湘南藤沢キャンパスをフィールドとして、数多くの学生参加型建築プロジェクトが実践されてきました。新たな構法の開発に留まらず、欧州で発展した木造参加型建築の歴史や理論、慶應義塾での参加型建築の実践についても展覧会や書籍出版を通して、広く社会に普及していきたいです。

理工学研究科 兒嶋 佑太

3次元CNNと⾚外線応⼒測定によるCFRP構造物の⽋陥予測

In this study, a machine learning model is developed for prediction of three-dimensional information of defect from two-dimensional stress distribution of carbon fiber reinforced plastic (CFRP). A model of prosthetic leg made by CFRP is chosen. The graph neural network or transformer is employed. Both experimental data and numerical analysis results are used as the training data of stress distribution. Infrared stress analysis is used for obtaining the experimental data. The finite element analysis is performed to obtain the simulation results. Especially, the homogenized finite element analyses are conducted for the plain weave microstructure and unidirectional microstructure.

理工学研究科 小野 悠介

リー群の対称性を考慮した自然勾配法の提案とその応用

私は数学の理論的な知識を活用し、量子力学や機械学習など情報理論の分野で、第一線で活躍する研究者を目指しています。博士課程取得後には、海外で研究活動を行うことを考えています。そのためにも、博士課程在籍中には国際的にトップレベルの環境で研究を行いたいと思っています。将来的に日本で研究を行う際にも、その国際交流の経験を学生や他の研究者に対して還元することのできる研究者になりたいと考えています。