94人の学生が見つかりました

医学研究科 村上 愛恵

ヘルスデータを活用した、仕事と治療の両立支援に関する研究

現在、自治体と連携したウェルビーイングに関する調査研究や、産官学連携によるイノベーション推進プロジェクト、研究機関やNPO等と連携した女性の健康に関する調査研究等に携わっています。研究テーマとしては、特に、仕事と治療の両立支援に関心を持っています。今後も、社会人経験を活かしながら、自治体や企業等と連携し、研究の社会実装推進に取り組んでいきたいと考えています。

医学研究科 三田 剛嗣

Glymphatic system解明による睡眠障害と気分障害の関連性の検討

現在、睡眠障害と気分障害の関連性をglymphatic systemという観点から研究している。
博士号取得後はこの研究を深め大学や研究機関で睡眠障害、気分障害いずれにも効く効果的な薬の開発を試みる。これにより医療費の削減やより効率的な治療を目指す。

医学研究科 増渕 颯

先天性内分泌疾患の分子基盤、要因と表現型の関連の解明

将来は医師として臨床に携わる際に生じてくるClinical questionを研究課題とする臨床研究に従事したい。ベッドサイドにある課題には解明されていないことも多いが、多忙な臨床の中で、患者の危急的事態が過ぎれば見過ごしてしまいがちである。しかしそこには研究のテーマになりうる疑問が眠っていることが少なくない。研究と臨床の両面の角度から、疑問に対して常にリサーチマインドを持って取り組む臨床研究医となることを目標とする。

医学研究科 馮 瀟

The effect of HIF Inhibition via vitamin B6 in a murine model of Light-induced Retinopathy(LIR)

My research is dedicated to developing new drugs and therapies for retinal vascular diseases and expanding the understanding of them. The ever-evolving challenges of research fuel my curiosity and bring a deep sense of accomplishment. I aim to integrate emerging technologies like AI and gene therapy to revolutionize diagnostics and treatment protocols. I am also committed to contributing to a dynamic, collaborative scientific community focused on mitigating the impact of retinal diseases worldwide. Valuing the research opportunity provided by Keio University, I am resolved to persistently apply my efforts toward these endeavors.

医学研究科 何 正之

Single nucleus RNA and ATAC sequencing of hippocampal neurogenesis in MECP2-depleted marmoset

Coming to study abroad in Japan has created a great opportunity for me to expand my perspective of the current field, although staying at Japan is my favoured option for building my career, I am still actively looking at opportunities in other countries. Environment-wise, I would love to work in an international environment, and be able to fully utilise my ability in languages. In addition to my research and application of bioinformatics, I aim to acquire skill and knowledge in machine learning and artificial intelligence to aid analysis in a higher level.

医学研究科 高橋 吾朗

免疫機構の脳発生における役割の解明

免疫機構の脳発生における役割を解明することが私の研究テーマである。小児科医として臨床に携わる中で、高度なことを次々と獲得していくこども達をみて、脳の形態形成と機能獲得の一端を自身の手で解明したいと思った。将来はphysician scientistとして、神経発生学と小児科臨床を結びつけ、特に新生児診療を変えるような仕事をしたい。またアカデミアにおいて学生の教育に貢献することを目標としている。

医学研究科 谷口 敬太

治療抵抗性うつ病 (TRD) に対するQPS治療の効果検証と治療効果予測指標の開発

医学研究科 成瀨 華子

健康都市住民における筋肉量と腎機能の関連:神戸研究

大学院入学前は行政保健師をしていました。興味・関心は「人々の健康を守ること」に一貫しています。博士課程では、修士課程に引き続き生活習慣病の疫学研究に取り組んでいます。住民コホート調査では、データの背景に長期間、研究に協力してくださっている多くの方々がいることを実感します。得られた大切なデータを、研究、論文にして社会に還元し、より多くの人々の健康維持・増進につなげることを目指しています。

医学研究科 ゲッティンジャ キャサリン

Myopia progression, dry eye, and presbyopia conditions and treatment in relation to quality of life

I am investigating the relationship between ocular conditions such as presbyopia, myopia, and dry eye and quality of life, including the interrelationship with other systemic conditions. I am also exploring animal models of diabetic retinopathy to better understand the disease pathogenesis and develop new treatments in humans. I have a Doctorate of Optometry and a Master’s in Public Health, so I am experienced in clinical practice and understand that side of the field. In the future, I hope to find positions that allow me to continue to research ocular conditions and improve patient outcomes.