364人の学生が見つかりました

理工学研究科 高村 修平

ハイエントロピー架橋による高強度な自己修復性材料の開発

理工学研究科 山本 哲也

大規模計算を伴う赤血球研究フレームワークの開発

理工学研究科 霍 達

歴史的環境における水辺の公共空間の構成・活性に関する基礎研究

本研究は水の都「東京」の都市構造を巨視的・微視的に調査し、物理的空間構造のみならず人間行動及び住民・使用者の感情が都市空間に対する認知も研究に含まれ、より人間的に水辺の空間を評価でき、都市のアイデンティティを一層明らかにして都市再生を支援する。さらに、定性的調査・研究を有する人間性と定量的研究の科学性を融合的して、人間・空間・環境を総合的に配慮し、実現可能・活用でき・人間的研究であり、より文理の境界を超える研究・持続可能な研究である。(SDGs目標11)

理工学研究科 村上 達希

デュアルコム量子分光法の開発とその応用に関する研究

2つの光周波数コムを用いたデュアルコム分光法は、従来の手法を遥かに凌駕する測定速度や測定精度を誇る一方、世界的にも制御技術を保有する研究機関は未だ少ない最先端光計測技術です。デュアルコム分光法を用いると、近赤外領域の吸収スペクトルを計測できるため、現在広い分野で用いられているFTIRに代わる分光技術として注目されています。私は光計測を用いた応用研究に興味があるため、デュアルコム分光法をより拡張した分光技術を開発し、スピンデバイスや、医療計測といった応用研究に活かしたいと考えています。

理工学研究科 田村 誠

有機金属触媒による遠隔官能基化の手法を利用した多環式骨格の効率的な構築法の開発

有機小分子に対する触媒的な分子変換法を開発することで、特徴的な分子骨格を簡便且つ選択的に合成する手法を開発しています。単一の化合物のみを簡便に合成する手法は、有限な資源の節約、分離精製等に関わる省エネルギー化により、大規模かつクリーンな環境調和型プロセスの創成に繋がることが期待されます。将来の展望としては、企業・業界との協力関係を構築して産学連携を図ることで、社会の抱える課題の解決策を模索しつつ、革新的な化学プロセスの開発に繋げていきたいと考えています。

理工学研究科 譚 皓緯

Improving photoluminescence of simple molecules and carbon-based nanomaterials in aqueous environment

My research focuses on synthesizing high photoluminescence red-emitting fluorescent dyes and quantum dots in water, aiming to apply them in bioimaging applications, particularly in tracking and treating cancer cells. I hope to conduct the related research after graduation to get closer to this goal.