74人の学生が見つかりました

メディアデザイン研究科 ル ジャーイ

Designing Media-Supported Family Experiential Activities to Improve Family Relationships at a Local Museum

My research focuses on fostering family bonds in urban China through community-based cultural activities, laying the groundwork for innovative family engagement models. I want to explore how shared cultural experiences can bridge the emotional distances often found in today’s fast-paced urban life. Looking forward, my career is dedicated to developing evidence-based practices that can inform policy, with the goal of nurturing family cohesion on a wider scale.

システムデザイン・マネジメント研究科 嶋 優見

ピアノ演奏技術による音色の差異がもたらす音楽聴取者の感性とヒーリング効果への影響

本研究では、脳波計測やSD法などの評価手法を用いて、ピアノの音楽聴取に伴う聴き手の感性変化を明らかにする。学術的な研究やフィールドワークを通して得た成果は、演奏者の人材育成法の1つとして音楽教育現場へ実装することで、未来の社会に相応しい音楽学の在り方を模索する。

システムデザイン・マネジメント研究科 高 銘蔚

Proposal of Dynamic Safety Zone for Automated Driving Vehicle to Reduce Traffic Accidents

My research is aiming to enhance the development of Automated Driving System by proposing the architecture to secure the safety envelope for Automated Driving Vehicles. Along with the architecture definition, the velocity and trajectory planning are also proposed. My research aims to rigorously test and refine ADV technology in complex and dynamic scenarios, ultimately contributing valuable insights to the automated driving field and enhancing the overall safety of transportation system.
For my career planning, I would conduct my research into vehicle infrastructure company and university.

システムデザイン・マネジメント研究科 リュウ ハン

博物館・美術館に展示空間設計のために VRによる応用に関する研究

本研究は、博物館の展示空間設計におけるVRの活用に焦点を当てている。VRをインタラクティブな空間のスケッチおよびシミュレーションツールとして使用するデザインアプローチを提案している。主な目的は、デザイナーがVRを用いて来場者の視点から空間の構造をデザインすることである。この分野でのキャリアの展望は、博物館や展示のデザイン、VR技術の開発、ユーザー体験の研究などに影響を与える可能性があり、有望と思われる。

健康マネジメント研究科 中村 学

運動施設における地域在住高齢者向けマルチコンポーネント身体活動の社会実装研究

今後機会があれば本研究のコアコンテンツを応用した社会実装を目的としたスケールアップ研究を進めていきたい。また産官学連携の研究に研究者としても貢献したい。

政策・メディア研究科 西村 光平

両生類胚発生時の転写後制御におけるRNAグアニン四重鎖構造の役割の解明

膵臓β細胞や肝臓のような分泌系の組織を作り出せれば再生医療は飛躍的に進歩する。しかしこれまでのオルガネラ研究ではこれらの臓器特有の血管構造や分泌系組織の誘導までは成功していない。新たな誘導因子の発見が必要である。私は分子生物学的視点から分化誘導を研究することで、よりシャープな分化誘導をもたらす誘導因子を発見することを目的としている。“ドナーを必要としない臓器移植の実現”にむけた基礎研究をしている。

政策・メディア研究科 吉田 桃子

地図デザインによる世界観の表現のための実践的研究

空想地図を対象に地図が喚起する想像力について研究し、そこから、読者が想像力を広げていくための地図の読解方法の設計をおこなっています。将来的には多くの方にこの方法論を使ったワークショップを体験してもらい、地図から新しい世界の見方を再発見してもらいたいと思っています。

政策・メディア研究科 山本 碩満

コリバクチン合成酵素のin vitro再構成

現在私はポリケチド合成酵素、略してPKSの研究を行っています。PKSは多数のタンパク質ドメインからなる巨大な酵素でドメイン交換等により人工化合物の生産が可能になる酵素です。自身の研究ではその中のケト合成酵素ドメインに注目し、将来的にはそれぞれがデザインした化合物の合成を可能にしたいと考えております。博士課程卒業後はこれまでの経験を活かせるベンチャー企業に就職する予定です。

政策・メディア研究科 千葉 楽斗

伝統音楽におけるマイクロリズムと微分音:異文化間の定量的分析

音楽は様々な人間社会で見られ、その形態は多様である。ゆえに、異文化音楽においてどのような生物学的制約や文化的差異が存在するのか議論されてきたが、その分析や解釈は西洋音楽理論に基づいていた。日本の民俗音楽家(民謡・津軽三味線奏者)である私は、伝統音楽のマイクロレベルな音響特性を考慮し、全世界の音楽に適応した異文化比較の実践を目指している。将来は研究者かつ演奏者として伝統音楽の価値を世界に発信したい。