94人の学生が見つかりました

理工学研究科 松井 ゆきの

Bottom-up understanding of gene expression profile using in vitro genome expression system

理工学研究科 林 克哉

RF負イオン源における負イオンがビーム引き出しに対する影響の解析

私は海外研究所(CERN, Max-Plank研究所)との共同研究を継続し、定期的に海外の現地研究者と互いに自身の研究をブラッシュアップしていく研究生活を望んでいる。故にこのJSTの資金を活かして海外研究者の訪問をしてきた。これらの研究経験を活かして、国内だけではなく国外の研究所に就職先を視野に入れて、就職後もこれまでのコネクションを継続しつつ自身の研究の洗練に努める。

理工学研究科 末吉 耕大

Synthesis and Functional Evaluation of Immunomodulatory Complex Lipids

私が現在取り組んでいる免疫バランス調節機能に関する研究は、未だ解明が進んでいない免疫機能の詳細解明につながり、自己免疫疾患の新たな治療法開発などを通して創薬などの分野にも貢献できる発展性があります。そして研究や本プロジェクトでの活動を通して研究者としてのスキルを磨くことで、現在の専門に留まらず、より幅広い分野で科学の発展に大きく貢献できる人材になるべく研究活動に取り組みます。

理工学研究科 栗原 悠熙

生合成中間体の高酸化度化によるマンザミン類の網羅的全合成

学生時代に培った有機合成力を駆使して、新規低分子医薬品の創生に携わりたい。現在、創薬分野では、核酸医薬などモダリティの多様化が盛んである。しかし、製造コストの増大など、課題は山積みであり、低分子医薬品も求められ続けている。有機合成力をもって、数々の化合物を迅速に合成し、医薬品候補化合物を続々と創出できる研究を目指す。

理工学研究科 北澤 瑶一

鉄錯体触媒による芳香族化合物とエンインを用いた連続的結合形成反応の開発

私は現在、鉄錯体触媒による不活性C–H結合の官能基化反応の開発を行っています。有機化合物中に遍在するC–H結合を、地殻中に豊富に存在する鉄を触媒種に用いて官能基化する環境低負荷・低コストな反応は、持続可能な社会基盤の構築とその発展に寄与できる方法論となり得るものです。私は将来、グリーンケミストリーを志向した省資源型有機合成の研究に従事し、研究者として社会に貢献したいと考えています。

理工学研究科 枡田 真奈

大規模かつ計算量の少ない環境マップ作成及びカメラ位置姿勢推定アルゴリズムの作成

2023年度,Keio-SPRINGのプロジェクトを活用して,米国のカーネギーメロン大学に1年間Research Associateとして滞在しました.滞在中は現地の学生と共に研究を行い,研究に対する姿勢や,研究の進め方など,日本とは異なる部分が多くあり,非常に有意義な時間を過ごすことができました.今後はこの経験を自身の研究に活かし,さらに後輩にも伝えていきたいと思っています.

理工学研究科 孟 継坤

Synthesis of galactooligosaccharides and their immune activity through signal pathways

Galacto-oligosaccharides (GOS) is composed of a chain of 1~n galactose units with a sucrose terminal unit, which has many useful biological activities, especially immune activity. However, it is still difficult to total synthesis of GOS. In this year, I successfully accomplished stereoselective synthesis of α-GOS (n=1~8) with boron-mediated aglycon delivery (BMAD) method, which is developed in our lab for the stereoselective synthesis of 1,2-cis glycosides. The most effective α-GOS found in the evaluations will be used as lead compounds for vaccine adjuvants to stimulate human immunity and for therapeutic agents in the future.

理工学研究科 鹿島 柾

グラフのオンラインリスト彩色とDP-彩色の関係

私は学位取得後のキャリアとして研究者を志望している。博士課程在籍期間中に本資金の支援のもとで海外の研究者のもとでの研究をする予定であり、その経験が研究者としての今後のキャリアに活きると考えている。

薬学研究科 小林 透威

ヘテロ原子架橋型キノリンオリゴマーの合成とその応用