94人の学生が見つかりました

薬学研究科 鶴岡 航太朗

光応答性自己集合3量体分子[HyAl-Py]3の機能開発

薬学研究科 武田 健吾

MPNの新規治療標的分子DDX5の発がん誘導メカニズムの解析

生体内における生命現象は、複雑に絡み合うことで制御されていますが、そのメカニズムの破綻により病気が発症します。私は、生命現象を多角的なアプローチで一つずつ紐解いていくことで、予防薬・治療薬の開発につなげる研究に魅力とやりがいを感じています。私は、研究成果を社会に還元することを目指し、国際学術雑誌にて発表するだけでなく、国内外の学会や公開講座など広く社会に発信する研究者を目指しています。

薬学研究科 宗 孝典

高い触媒活性を持つ新規非平面型DATBの創成研究

薬学研究科 狩俣 太雅

TQ–DNA間の非共有結合性相互作用による抗腫瘍活性化合物の探索

当研究室が合成に成功したTriQuinoline(TQ)は、キノリン3分子が逐次環状連結した擬平面性芳香族化合物であり、中心空隙のプロトン保持能による特異物性を示す。
TQはDNAとの相互作用によって抗腫瘍活性を発揮することから、本研究ではTQを起点として、より高い治療効果を有する化合物の探索を目的とする。加えて本研究では、生物活性に留まらないTQの応用展開を目的とし、有害な多環式芳香族炭化水素の除去剤開発にも着手する。

薬学研究科 春名 俊志

エピジェネティクスを介したがん悪性化の機構とその制御に関する研究

私は、がん研究を通して世界の医療に貢献したいと考えており、将来はアカデミアでの活躍を目指しております。私の所属する研究室では、DNA修復応答を専門としながら、DNA損傷依存的な免疫応答の解析を行っております。私は、特にがん微小環境に着目し、化学放射線療法によって生じるDNA損傷応答が、がん微小環境に与える影響を明らかにすることで、新たながん治療の開発に繋げたいと考えております。

薬学研究科 仲道 公輔

抗肥満作用を有する漢方薬の効果と腸内細菌叢発現様式の関係に関する研究

漢方薬は一般的に西洋医薬品と異なり、同じ疾患名でも患者の体質に応じて使い分けて処方されます。しかし薬理作用が非常に複雑で未だ十分に解明しきれず、現在も臨床における使い分けは多くを漢方専門医の経験や勘に頼っています。私の研究では漢方薬の薬理作用を、個人の体質と関連の深い腸内細菌叢の視点から解析し、この研究により漢方薬の効果と体質の関係を知ることで、漢方診療における科学的エビデンスの創出を目指します。

薬学研究科 辻井 一成

OATPs の機能修飾と薬物動態学的意義

私は薬学部薬学科を卒業後病院薬剤師として勤務しており、特に多職種と連携し医療を前進させることは私にとってやりがいのあるものでした。一方で、エビデンスを生み出すという点で力不足を痛感していました。そこで、世の中にまだ無いデータを実験により生み出す面白さを学部生の頃に実感していたことにも後押しされ、退職し進学することを決意しました。研究開発能力を磨き世界の医療に貢献していきたいと考えています。

薬学研究科 黒田 幸宏

腸内細菌が産生する膜小胞の性状解析および免疫修飾作用の解明

未定

薬学研究科 奥田 賢

化学放射線治療後に生じるPD-L1およびHLA classIを対象とした免疫応答性リガンド発現機構の解析

申請者はがん治療の開発改善を目標として博士後期課程に進学し、自身の研究分野に対する理解を深めている。将来はがん治療に関わる企業や官庁で、研究者としてリーダーシップを発揮できる人材を目指している。そのため、生物研究に対する世間のニーズを把握し、広い視野で研究の方向性を見出せる能力を身につける必要があると考えており、学会、研究会での研究成果の発表などを介して、今後の研究活動をより豊かにしていく。