125人の学生が見つかりました

メディアデザイン研究科 鞠 玉蘭

ハプティック・エンパシー

In my pursuit of a career as a Design or User Experience (UX) Researcher, I am poised to engage in a stimulating amalgamation of creativity, technological proficiency, and a deep understanding of human psychology. These roles necessitate a profound commitment to discerning and addressing user needs, thereby informing the development of both engaging and practical designs.

メディアデザイン研究科 櫻井 信秀

聖地巡礼をきっかけとした移住者の移住後の生活支援デザイン

後期博士課程修了後は、今行っている研究の社会実装を兼ねた起業を行い、社会貢献に繋げたいと考えています。私は静岡県沼津市において、市役所や地域おこし協力隊、地域のNPOや商店と連携して研究を進めています。この連携を今後も活かし、各々がもつ能力を活かせる環境を整備して、地域内の人々が持つ能力の循環型社会構築を目指します。その後、この循環から収益を得られるビジネス化を検討します。

メディアデザイン研究科 ゼーディ アールージ

SMART MANIPULATIVES: A Tangible Language Embedded in Traditional Toys to Enhance Kids Learning

I am researching to develop smart manipulatives for kids learning , especially the concepts that are difficult to grasp. Since I design manipulatives based on the researched framework so they can be easily incorporated with in the curriculum of public and private school, so one direction could be to open up a start-up business.

システムデザイン・マネジメント研究科 甲谷 勇平

チームの心理的安全性の開発:能力成熟度モデル(PS-CMM)を用いた介入プログラムの提案と有効性の検証

私は将来、集団心理を軸としたチームメンバー個々人のメンタルヘルスの改善・促進に寄与する研究活動に取り組んでいきたい。特に、「スポーツチームの心理的安全性」をキーワードに現場で活きる知見を研究者として還元し続けたい。そして、最終的に大学教授となり、人材育成にも注力していきたい。

経営管理研究科 花岡 斉

個別企業が創出する環境パフォーマンスの決定要因の解明:日本企業を対象とした考察

総合経営政策を専攻しており企業の経営戦略(Strategic Management)を研究しています。その中でもESG(Environment,Social,Governance:環境、社会、企業統治 )に関する企業行動に焦点を当てています。具体的には理論研究や実証研究を通じて、脱炭素と経済的な利益の創出を両立させている、企業内部の特性を解明しています。博士号取得後は大学にて研究や教育活動に従事したいと考えています。

経済学研究科 金山 雄樹

カンボジアにおける、天候不順に伴う経済ショックと、天候保険の役割

博士課程修了後は、まだ迷っているものの、大学もしくは研究機関の研究者になりたいと考えている。しかし、最近では民間・政府・非政府組織などでも研究系の職が増えてきており、そのような機関であれば、普通では利用できないようなデータを利用できる可能性があるので、そのような選択肢も検討している。

文学研究科 植村 遼平

オリヴィエ・メシアンの初期作品における「移高の限られた旋法」

20世紀フランスの作曲家、オリヴィエ・メシアンの作品を研究しており、将来は大学での研究職を希望しています。留学を含めた様々な活動に本プロジェクトを活用し、着実にキャリアを形成していく所存です。また、専門雑誌での執筆にも力を入れており、現在の研究を多様な形で社会に還元していきたいと考えています。