私は「人々の粧い」という点について、化粧道具に注目して研究しています。現代においても身近な分野ですが、未だ不明な部分も多く、研究を進めることで新たな化粧の歴史の側面を明らかにできそうです。歴史は誰もが生活をする中で考える機会があるものです。JSTでは自分の研究を軸に、歴史研究のあり方・歴史に対する向き合い方について広く学び、将来は人々の歴史に対する眼差しに目を向け、それを発信する役割を果たしたいです。
採択者紹介Selected person Introduction
Keywords
94人の学生が見つかりました
文学研究科 孫 語崎
政策・メディア研究科 プーデル ナミータ
都市部の中心部と周辺部のつながりを分析し、集合的な災害回復力を確立する視点:ネパール、カトマンズの事例
My research explores innovative solutions in the food and water system, linking urban and rural areas from a disaster resilience perspective. Delving into disaster resilience through a robust food and water system, my findings aim to contribute significantly to all developing countries and cities. Looking ahead, my career prospects center around the food and water sector, driven by a passion for enhancing sustainability and disaster preparedness. With a solid foundation in research, analytical skills, and a commitment to resilience, I am poised to make meaningful contributions to the advancement of disaster-resilient food and water systems.
政策・メディア研究科 岩井 恵利奈
政策・メディア研究科 川島 寛乃
実空間における不規則かつ不完全なデータ増加に対応可能な継続学習
To effectively apply AI technology in the real world, AI models must continuously learn and grow by integrating new information while leveraging past knowledge. My research is Continual Learning and it aims to enable AI models to learn continuously in such environments. Specifically, I focus on the “Replay method”, akin to human note-taking, where a portion of learned data is retained for future learning. I investigate how much data should be retained for effective ongoing learning. Ultimately, I aim to apply this technology for societal benefit, contributing to the overall digitalization of society, including small-scale organizations and communities.
政策・メディア研究科 小金澤 圭吾
政策・メディア研究科 龍花 慶子
ファッションの社会人類学——「ファッションをつくる」営みで社会に応答する人びと
現代日本におけるファッションのつくり手にみる「つくる実践」と「社会的つながり」について、人類学の視点から研究をおこなっています。自身で起業し、ファッションのブランドを立ち上げ、パリ・ファッションウィーク公式デザイナーとしてつくる実践をおこなってきた経験を踏まえ、学術研究とつくる実践の両面において知の生産に携わることが展望です。それを通じて、日本のものづくり文化の深化に貢献したいと考えています。